屋根の修理はいつすればいいの?そもそも屋根は修理が必要なの?ほとんどの方が知らない、もしくは考えもしないことだと思います。ですが、屋根にも対応年数があります。屋根の葺き替え工事が必要になる対応年数は築20~30年です。屋根は一般的に金属や瓦、セメントなどがありますが、だいたいが20~30年ほどで錆や割れ、コーキング切れなどの劣化で寿命がきます。屋根の対応年数は以下になります。屋根の対応年数はメンテナンス次第で寿命が延びる?屋根は経年劣化によって日々ダメージを受けてしまいます。知らず知らずのうちに劣化が進み気づいたら多額の修理費がかかってしまう。早期に不具合を発見しメンテナンスを行えば屋根を長持ちさせることは可能です。屋根の素材にもよりますが、我々が扱っているガルバリウム、トタンなどは10年に一度くらいの頻度でメンテナンスを行うことで寿命を延ばすことが出来ます。10年以上メンテナンスしていない場合は是非一度点検しましょう。では一体なぜ劣化するのか、なぜ雨漏れが発生するのか、これからご説明します。屋根メンテナンス、リフォームが必要な状態は?金属屋根といってもトタン屋根とガルバリウム鋼板では耐久年数が異なります。トタン屋根の寿命は長いもので20年と言われています。軽量で費用が安価で抑えられる反面塗膜が劣化して金属部分が表面に出て腐食しやすい側面があります。剥がれや色落ちがあるのであれば、劣化のサインなのかもしれません。錆の状態が重篤である場合補修することは出来ません。その場合は屋根の葺き替えになります。錆の進行も早く進むため10年以上何もしていないのであればトラブルが起きる前に補修をしてくださいね。ガリバリウム鋼板の耐用年数はおよそ25年から35年と言われていますが、これはあくまでの平均的な耐用年数で気候、設置場所などによって変わってはきます。メンテナンスの頻度は場所、条件によって短くもなり、長くなる場合もあります。ガルバリウム屋根の劣化の状態ですが、まずは塗膜の劣化です。塗膜が劣化すると防水性が失われ劣化の原因になります。また、屋根の傷が発生している場合、その部分から腐食が発生し酸化する恐れがあります。表面が傷つけばそこから錆が広まって雨漏れの原因にもなります。また、海岸部や工場付近では、塩分や酸性物質による影響で屋根の表面が腐食を起こすことがあります。こういった様々な要素が重なり合い雨漏れの原因に繋がります。そのため寿命をのばすためにも10年目以降でメンテナンスを検討してみても良いと思います。屋根のメンテナンス、リフォームの費用の目安屋根の修理にかかる費用は工事内容によって大きく異なります。小さな修繕工事の場合数万円から、屋根全体の交換になる場合数百万円以上発生する場合があります。屋根工事のリフォームにも種類がり「葺き替え工事」になると相場は200万円~です。現在の屋根をはがし屋根下のルーフィングも新たに敷きなおすので雨漏りしにくい効果が期待できます。もう一つは「カバー工法」です。相場はおよそ100万円~です。工事期間の短縮にもつながります。工事自体は既存の屋根材をはがさず、元々の屋根の上に新たに屋根を葺くやり方になります。費用も葺き替えよりも安くなります。台風などによる災害で破損してしまった屋根は火災保険が適応できます災害と言っても種類が様々です。風災、ヒョウ災、雪災など挙げられます。風災とは台風などによる想定される以上の風により屋根等損傷が発生した場合、風災と認められることがります。ひょう災はひょうがふることで発生した災害のことを言います。地域が限定されますが、ひょうが降った際は一度確認してみても良いのかもしれませんね。そして雪災ですが、名前の通り雪による災害、ですが大雪などによる災害です。雪の重みなどにより損傷、破損したカ所は災害の認められるケースもあります。入っている保険により異なりますので、改めて契約内容をご確認いただきますようお願いします。お気軽にお問い合わせください▼対応エリア滋賀県栗東市を中心に下記エリアに対応しています。対応可能エリア:大津市・野洲市・近江八幡市・彦根市・長浜市・八日市市・湖南市・京都府・大阪府・奈良県・兵庫県・岐阜県▼対応工事・施工事例・対応工事や工事価格はリフォーム工事からご確認ください。※このページに記載のない工事にも対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。・施工事例は施工事例または公式Instagramからご覧いただけます。▼お問い合わせ方法24時間・土日祝日も無料相談を受け付けております!お気軽にお問い合わせください!お電話(平日、第1・第3土曜 9:00〜18:00):080-3848-2419問合せフォーム:こちらからお問合せください